税理士は財務のエキスパート!独立・開業!

税理士の資格試験合格を目指す方や合格に役立つ情報や疑問を解決できるサイトです。税理士は法人企業や個人経営者などの依頼を受けて、所得税や法人税、事業税、固定資産税などの税務関して申告を代行したり、書類作成や財務の相談に応じて会計帳簿の作成をしたりする、財務のエキスパートである。

資格取得後、税理士名簿に登録し、全国に14ある税理士会に加入して、はじめて業務を行うことができる。
税理士の基本的な業務としては、税務、会計、経営の三つの柱がある。何といっても主たる業務は税務関連。税理士法でも税理士独占業務と決められている。

個人や企業などの納税者の依頼により所得税、法人税、事業税、相続税、固定資産税など、税に関しての申告を代行したり(税理代行業務)、官公署に提出する書類を作成したり(税務書類の作成業務)、税に冠する相談に応じたり(税務相談業務)する。

その他の会計では、決算業務、元帳記帳・計算表の作成、会計関係の指導、及び相談を行うことができる。

◆平成23年度(第61回)税理士資格試験の実施スケジュールについて

---
1.受験申込みの受付
例年5月下旬~6月上旬
平成23年5月17日(火)から同年5月27日(金)まで(土曜日及び日曜日を除く。)
試験を受けようとする受験地の国税局・沖縄国税事務所で受付。
2.試験日程
年1回 例年7月下旬~8月上旬の3日間
■平成23年度(第61回)
平成23年8月2日(火)
  • 午前9時から同11時まで 簿記論
  • 午後0時30分から同2時30分まで 財務諸表論
  • 午後3時30分から同5時30分まで 消費税法又は酒税法
平成23年8月3日(水)
  • 午前9時から同11時まで 法人税法
  • 正午から午後2時まで 相続税法
  • 午後3時から同5時まで 所得税法
平成23年8月4日(木)
  • 午前9時から同11時まで 固定資産税
  • 正午から午後2時まで 国税徴収法
  • 午後3時から同5時まで 住民税又は事業税
受験地は、札幌・仙台・東京・川越・草加・名古屋・金沢・大阪・広島 ・高松・福岡・大宰府・熊本・那覇
3.合格発表
例年12月中旬
平成23年度(第61回)予定日:平成23年12月9日(金)

※ 5科目合格者には、官報に受験番号、氏名が掲載され、合格証書が郵送されます。
※ 1部科目合格者には1部科目合格通知書が郵送されます。

◆税理士試験 情報ナビのコンテンツ紹介

---
[試験紹介]  [求人・就職・転職]  [受験資格]  [試験内容]  [合格率]  [受験料]  [試験場]  [受験手続]  [受験スケジュール]  [学校・講座の紹介]  [税理士紹介サービス]  [リンク集

◆携帯でもみれます。

URLを携帯に送信
バーコードでお手軽アクセス

◆お友達

---



▲このページのトップへ

税理士試験情報ナビは税理士試験内容から学校や講座の紹介や役立つ情報や疑問を解決できるサイト。です。

 サイトについて   リンクについて   リンク集   サイトマップ
 Copyright(c) 税理士試験情報ナビ All Rights Reserved.「無断転記・転用を禁ず」